メンタルヘルス不調を防ぐために大切なのは、まず働く人一人ひとりが「自分の心の健康は自分で守る」という自覚をもつこと、そして日々セルフケアを心がけることです。本連載ではセルフケアとして知っておきたい、ストレスへの気づきと対処法などをまとめています。

第12回

こんなときどうする? 働く心のモヤモヤ断りたいのにノーが言えない

  • モヤモヤあるある
  • 無理だと思っても、つい引き受けてしまう
  • 何も言えず黙り込んでしまう(自分ばかりがいつも損をしている)
  • 気が進まなくても、OKと言ってしまう
  • イラスト:断りたいのにノーが言えない

自分の気持ちをしていませんか

自分を表現することに苦手意識があると、相手に何も言えず我慢してしまいがちです。自分の本音はなんでしょうか。自分自身に問いかけてみてください。

  • 自己主張をしたら嫌われる
  • 自分さえ黙っていれば
    丸く収まる
  • 断ったら怒られそう

これらは自己表現をじゃまする「思い込み」。コミュニケーションは本来、対等であるべきです。


解消のヒント1DESC法で自己表現

自分も相手も大事にしながら、自分の気持ちや意見を相手に伝える技術を「アサーション」といいます。DESC(ルビ:デスク)法を使って伝えてみましょう。

手いっぱいのところに新たな仕事を頼まれた場合

  • describe:客観的な事実・状況を伝える
  • いま、〇〇の仕事で手いっぱいで、
    いますぐとりかかるのは難しい状況です
  • 主観を含まず、状況をそのまま伝えます。
  • express:自分の感情を表現する
  • 期待に応えられず、
    申し訳ない気持ちです
  • 自分の気持ちを冷静に、建設的に伝えます。
  • suggest:自分が望んでいること、提案
  • 来週からでしたら、
    とりかかれますが、いかがでしょうか
  • 相手の立場や気持ちを推察しながら、自分が望むこと、行動を明確に表現・提案します。
  • consequence:結果の見通しを伝える、選択をうながす
  • そうなれば、その仕事に集中して取り組め、
    しっかりと仕上げることができます。
    ご検討ください
解消のヒント2セルフ・フォローも有効

その場でとっさにうまい表現ができないときもあります。そんなときも遅いことはありません。よく考えてから相手に伝わればよいのです。

気の進まない飲み会に誘われた

  • あれからよく考えたんだけど、最近ちょっと疲れているから、
    やめておくよ。休んで体調を整えたいんだ

どこでもジムでストレッチ&筋トレ

すき間時間にどこでもできる簡単な体操を紹介します。1つの動作を4秒で行う「4秒筋トレ」、30秒で体幹を鍛える「体幹筋トレ」、筋肉を整える「ストレッチ(上半身・下半身)」の4種類の体操があります。今いる場所をジムにする“どこでもジム”で、筋トレ&ストレッチに取り組みましょう!

「お尻上げ」
あおむけになり、足をイスにのせる
ひざ関節、股関節をそれぞれ90度に
両手は体の脇に置く
お尻をもち上げて30秒間キープ
 
 
横向きプランク
「股関節内旋」
両ひざを90度に曲げて立てる
片ひざを内側にたおし、反対側の足をひざの上にのせる
たおしている足側のお尻が床から浮かないように
※できる範囲で
反対側も同様に
タオルをもって屈伸

参考資料『どこでもジム』監修:都竹茂樹 大阪大学スチューデント・ライフサイクルサポートセンター教授・医師 東京法規出版刊